たのしみごと

日々のちょっとした出来事を書いてみました

Part 2 仙人池に行ってきました

 仙人池散歩の続きです。

 

f:id:y3575t3545:20211128203344j:plain

 

 仙人池の周りはブナの木が多いのですが、所々にもみじもあり、違った紅葉も

 楽しめます。

 

f:id:y3575t3545:20211128203554j:plain

f:id:y3575t3545:20211128203603j:plain

 

 足元を見れば、色々な苔も見つけることが出来ます。

 

f:id:y3575t3545:20211128203641j:plain

f:id:y3575t3545:20211128203644j:plain

f:id:y3575t3545:20211128203648j:plain

 

 フワフワしていて気持ちよさそうです。

 

 池の向こうには雪をかぶった山が見えます。

 この山は、何という山かな?妙高山の外輪の三田原山黒姫山が池に映ってきれいと

 言われているので、その山でしょうか?

 

f:id:y3575t3545:20211128203840j:plain

f:id:y3575t3545:20211128203846j:plain

 

 山の手前の木々も紅葉しています。

 

f:id:y3575t3545:20211128203925j:plain

 

 山を見ながら、てくてくとお散歩を続けます。

 

f:id:y3575t3545:20211128204014j:plain

f:id:y3575t3545:20211128204022j:plain

 

 真っ赤な紅葉ではなく、黄色や茶色に色づいた木々を、沢山見ることが出来ます。

 

f:id:y3575t3545:20211128204237j:plain

 

 岩の上に気が生えています。たくましいですね・・・。

 

f:id:y3575t3545:20211128204308j:plain

 

 道の脇の木に、でこぼこの突起がついています。キノコでしょうか?

 

f:id:y3575t3545:20211128204527j:plain

f:id:y3575t3545:20211128204531j:plain

 

 だいぶ入り口に近づいてきました。池もまたよく見えるようになってきました。

 

f:id:y3575t3545:20211128204655j:plain

f:id:y3575t3545:20211128204715j:plain

f:id:y3575t3545:20211128204719j:plain

 

 池の水に木々の色が映り込んでいます。

 

f:id:y3575t3545:20211128204755j:plain

 

 見上げれば、青空に木々の黄色が映えてきれいです。

 

f:id:y3575t3545:20211128204839j:plain

f:id:y3575t3545:20211128204845j:plain

 

 池の水を見ていたら、何やら動くものが・・・。

 

f:id:y3575t3545:20211128205100j:plain

 

 何かな?と見ていたら、すごい勢いで、泳いで行ってしまいました。

 

f:id:y3575t3545:20211128204942j:plain

 

 元の場所に戻ってきました。

 

 来た時は気づきませんでしたが、可愛い立て札がありました。

 

f:id:y3575t3545:20211128205302j:plain

 

 最後に池を見て、車のところに戻ります。

 

f:id:y3575t3545:20211128205410j:plain

f:id:y3575t3545:20211128205418j:plain

 

 歩きやすく、ちょうどよい距離のお散歩が出来ました。

 仙人池のお散歩は終了です。

Part 1 仙人池に行ってきました

 紅葉を見ようと、妙高笹ヶ峰高原にある仙人池に行ってきました。(10月30日)

 

f:id:y3575t3545:20211123212747j:plain

 

 標高約1300mの笹ヶ峰高原にある仙人池。笹ヶ峰牧場に行く時は、いつも立ち寄る

 場所ですが、うっかりすると通り過ぎてしまうような場所です。

 

f:id:y3575t3545:20211125205429j:plain

 

 看板だけが頼りの場所。ここを下りていきます。

 

f:id:y3575t3545:20211125205516j:plain

 

 ブナがたくさん生えていて、とても気持ちが良いです。

 

f:id:y3575t3545:20211125205632j:plain

f:id:y3575t3545:20211125210040j:plain



f:id:y3575t3545:20211125205639j:plain


 少し下ると、池が見えてきます。

 この仙人池は、流入河川も流出河川もない不思議な池です。周囲500mで深さは

 6.8m、妙高山の外輪山である三田原山黒姫山の姿が池に映え、その名の通り

 仙人が住んでるような神秘的な池です。

 

f:id:y3575t3545:20211125210101j:plain

f:id:y3575t3545:20211125210105j:plain

 

 池の周りの木々は、黄色や茶色に色づいています。真っ赤なもみじも素敵ですが、

 この色合いも落ち着いていて好きです。

 

f:id:y3575t3545:20211125210304j:plain

f:id:y3575t3545:20211125210308j:plain

f:id:y3575t3545:20211125210325j:plain


 池の周りを散策します。高低差もほとんどなく、お散歩にはうってつけです。

 

f:id:y3575t3545:20211125210518j:plain

f:id:y3575t3545:20211125210601j:plain

 

 枝だけになった木も青空の下ではきれいです。

 

f:id:y3575t3545:20211125210641j:plain

f:id:y3575t3545:20211125210816j:plain

 

 池の水も陽の光を浴びて、キラキラ輝いています。

 

f:id:y3575t3545:20211125210751j:plain

f:id:y3575t3545:20211125210756j:plain

 

 池を見たり、山側の草木を見たり、目はきょろきょろ・・・。

 

f:id:y3575t3545:20211125211505j:plain

f:id:y3575t3545:20211125211517j:plain

f:id:y3575t3545:20211125211524j:plain

 

 白樺でしょうか?白い幹が青空に映えて美しいです。

 

f:id:y3575t3545:20211125212131j:plain

f:id:y3575t3545:20211125212134j:plain

 

 池の半分ほどまで歩くと、池の表情がまた違って見えます。

 

f:id:y3575t3545:20211125212406j:plain

f:id:y3575t3545:20211125212415j:plain

f:id:y3575t3545:20211125212427j:plain

 

 葉が陽の光を受けて、鮮やかな色彩を見せてくれます。

 

f:id:y3575t3545:20211125212533j:plain

f:id:y3575t3545:20211125212540j:plain

f:id:y3575t3545:20211125212546j:plain

f:id:y3575t3545:20211125212555j:plain

 

 木々の中を気持ちよくてくてく・・・。

 

f:id:y3575t3545:20211125212919j:plain

f:id:y3575t3545:20211125213006j:plain

 

 長くなりそうなので、次回に続きます。

へそカボチャを食べてみました

 先日、「よりみち市場」で買ってきたへそカボチャを食べてみました。

 

 かぼちゃは、丸ごとの物を切ると、急いで食べなければいけないので(冷凍すること

 もありますが)、最初に切る日は、勇気がいります。

 

f:id:y3575t3545:20211121100021j:plain

f:id:y3575t3545:20211103164740j:plain

 

 切ってみると、へその部分もかぼちゃでした。

 

f:id:y3575t3545:20211103164828j:plain

 

 今回は、天ぷらにしてみました。

 

 特に何か変わったことをしたわけでもなく、天ぷらにしただけです。

 なので、途中経過の写真はありません。

 

 いつも食べている、ねっとりと甘いかぼちゃの味かと思っていたのですが、

 食べてびっくり。まさに栗の味です。そんなに甘くなく、ねっとりとして

 いるわけでもなく、茹でた栗の味で、ほくほくしていました。

 

 このかぼちゃは、好き嫌いがあると思います。

 

f:id:y3575t3545:20211103165843j:plain

 

 この日の献立は、天ぷら(かぼちゃ、ピーマン、なす、大シメジ)・ほうれん草

 とベーコンの炒め物・インゲンの胡麻和え・冷ややっこ・たいなの煮菜・五目

 うどん(大根、人参、たけのこ、とりささみ、油揚げ、長ねぎ)・サラダプレート

 (生野菜以外にウインナーと卵焼きを付けて)、さわし柿でした。

 

 お野菜が多くなるのですが、たんぱく質もとれるように注意しています。

 

 この後、このかぼちゃの味を活かして、何の料理にするか思案しましたが、

 「かぼちゃの煮物」「かぼちゃバーグ:茹でたかぼちゃに炒めた玉ねぎを入れて

 ハンバーグの形にして焼く」「かぼちゃサラダ:ポテトサラダのかぼちゃ版」を

 数日に渡って作り、全て頂くことが出来ました。

 

  私にとっては、新しい味のかぼちゃに出会えて、良かったと思います。

 

 また変わったお野菜や食材を探して料理しようと思います。

寺泊のつわぶき祭りに行ってきました

 良寛と夕日の丘公園の帰り道、車で道を走っていたら、ふと黄色い色が目に飛び込

 んできました。

 

f:id:y3575t3545:20211119215653j:plain

 

 何だろうときょろきょろしていたら、「つわぶき祭り」というのぼりがありました。

 

f:id:y3575t3545:20211119215810j:plain

 

 せっかくなので、観てくることにしました。

 

 「つわぶき祭り」といっても、屋台やお祭りの飾りがあるわけではなく、つわぶき

 が沢山咲いているので、観てくださいという事のようです。

 

 観光協会の駐車場に車を停めて、先程の黄色い色が見えた場所に戻ってみました。

 

f:id:y3575t3545:20211119220058j:plain

 

 「つわぶき坂」と書いてあります。

 

f:id:y3575t3545:20211119220133j:plain

 

 どこから、見ればよいのかなと、ウロウロ・・・。

 

 「白山媛神社」がつわぶき坂の隣にあったので、その階段を上ってみます。

 

f:id:y3575t3545:20211119220352j:plain

f:id:y3575t3545:20211119220357j:plain

 

 長い階段だなー、大変だなーと思って登っていると、すぐに看板がありました。

 

f:id:y3575t3545:20211119220504j:plain

 

 「つわぶき坂展望台」と示されている方に進んでみます。

 

f:id:y3575t3545:20211119220633j:plain

 

 結構、道は狭く、本当に良いのかなと不安になりながら進みます。

 

 開けた場所に出ました。展望台らしからぬ場所でしたが、眼下に寺泊の街並みや

 海が見えます。

 

f:id:y3575t3545:20211119220934j:plain

 

 看板がありました。

 

f:id:y3575t3545:20211119221001j:plain

 

 やはりここが「つわぶき坂展望台」のようです。

 

 一面のつわぶきを想像していましたが、そんなにびっしりとは咲いていません。

 

f:id:y3575t3545:20211119221229j:plain

f:id:y3575t3545:20211119221235j:plain

 

 これだけ咲いていれば立派なものですね・・・。

 

f:id:y3575t3545:20211119221654j:plain

f:id:y3575t3545:20211119221659j:plain

f:id:y3575t3545:20211119221705j:plain

 

 細い道の脇のつわぶきを見ながら、進んでいきます。

 

f:id:y3575t3545:20211119221751j:plain

 

 鳥居や鐘楼?が見えてきました。

 

f:id:y3575t3545:20211119221854j:plain

f:id:y3575t3545:20211119221900j:plain

 

 違うお寺の境内に出たようです。ここはどこ?

 

f:id:y3575t3545:20211119221953j:plain

 

 階段を下りて振り返ると、結構立派なお寺です。

 

f:id:y3575t3545:20211119222048j:plain

 

 こちらは「照明寺」というお寺でした。参道は一旦、生活道路を横切って続いて

 います。結構、長い参道です。

 

f:id:y3575t3545:20211119222318j:plain

f:id:y3575t3545:20211119222333j:plain

 

 あとで調べてみると、

 如意山照明寺は真言宗智山派の寺院で、創建は平安時代後期の永承2年(1047年)

 とのこと。高野山竜光院の栄秀和尚が霊夢観音菩薩の化身が立ち、その御告げで

 尊像を背負い全国を巡り、当地を訪れた際に、霊地であると悟り草庵を設けて尊像

 を安置したとの謂れがあるお寺とのこと。

 

 越後三十三観音霊場第二十番札所であり、平安時代には源義経が京から平泉に逃避

 する際に訪れたり、戦国時代には上杉謙信が先勝祈願に訪れたとも言われています。

 良寛和尚のゆかりの寺としても知られ、生涯に3度居住していたとのことです。

 

 何も解らずに、ここはどこ?なんて言って通り過ぎた自分が恥ずかしい限りでした。

 

 またゆっくりと、訪れてみようと思います。

 

 寺泊は、家のあちこちにも、つわぶきが植えられており、つわぶきを大切にして

 いることが解りました。

 

f:id:y3575t3545:20211119225110j:plain f:id:y3575t3545:20211119225317j:plain

f:id:y3575t3545:20211119225319j:plain

 

 きれいなつわぶきを見れて楽しかったです。

 長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

 

良寛と夕日の丘公園に行ってきました

 出雲崎天領の里を見た後に、「良寛と夕日の丘公園」に行ってみました。

 

f:id:y3575t3545:20211114182439j:plain

 

 公園の手前には「良寛記念館」もあります。

 

f:id:y3575t3545:20211114182549j:plain

 

 天気が悪いので、見るものすべてが薄暗く感じます。

 

 入るとすぐ左手に「耐雪庵」があります。しかし現在は修復中で、青いシートに

    覆われていました。

 

f:id:y3575t3545:20211114183141j:plain

 

 本来は、この様になっているはずなのですが・・・。

   

                       良寛記念館HPより

 

 「耐雪庵」は昭和63年秋に東京と名古屋で開催された「良寛遺墨展」に展示

 された国上の「五合庵」の模型で、遺墨展閉幕後、主催の朝日新聞社から寄贈

 されたものです。平成元年4月に良寛記念館に移築され、記念館の生みの親で

 ある佐藤耐雪翁にちなんで「耐雪庵」と命名されたとのことです。

 

 庭の中には「世界一の巨大硅化木」があります。

 

f:id:y3575t3545:20211114190305j:plain

f:id:y3575t3545:20211114190211j:plain

 

 記念館には寄らずに、脇の道を上って「良寛と夕日の丘公園」に行きます。

 

f:id:y3575t3545:20211114190432j:plain

f:id:y3575t3545:20211114190457j:plain


 ここは、昭和57年上越新幹線開通を記念し、新潟県景勝100選が選定された

 際に、良寛記念館から見る日本海佐渡が素晴らしいという事で、1位に当選した

 場所です。

 

f:id:y3575t3545:20211114190841j:plain

f:id:y3575t3545:20211114190903j:plain

f:id:y3575t3545:20211114190907j:plain



 今日は、天気も悪いし、夕日の時間帯でもないため、本来の素晴らしい風景は

 見ることが出来ませんでした。

 

 眼下には出雲崎の街並みや釣り場が見えます。

 

f:id:y3575t3545:20211114191210j:plain

f:id:y3575t3545:20211114191214j:plain

f:id:y3575t3545:20211114191218j:plain

 

 良寛さんの銅像も建っています。

 

f:id:y3575t3545:20211114191302j:plain

f:id:y3575t3545:20211114191330j:plain

 

 決して広い公園ではないのですが、いつかは海に沈むきれいな夕陽を見てみたい

 ものです。

 

 帰りに、寺泊でつわぶき祭りを見ましたので、次回に続きます。

出雲崎の天領の里に行ってきました

 天気があまり良くない日だったので、屋内で見れる場所を求めて、出雲崎

 「天領の里」に行ってきました。

 

f:id:y3575t3545:20211111213319j:plain

 

 出雲崎は、元和2年(1616)佐渡からの金銀の陸揚げ港として、越後で初めて

 代官所が置かれた直轄地「天領」となりました。

 

 「天領の里」は、そんな時代背景を再現した『天領出雲崎時代館』と『出雲崎石油

 記念館』があります。

 

 入場料は大人500円で、入るとすぐに、出雲崎代官所があります。

 

f:id:y3575t3545:20211111213910j:plain

 

 お代官様がお出迎えしてくれました。

 

f:id:y3575t3545:20211111213943j:plain

f:id:y3575t3545:20211111213953j:plain

 

 このお代官様が、急にしゃべって、案内をしてくれたのには、びっくりしました。

 

 お話が終わったので、葵の御紋がついた扉から中に入ります。

 

f:id:y3575t3545:20211111214148j:plain

 

 入るとすぐ、目に入ったのは、「御奉行船(御用船)」です。

 

f:id:y3575t3545:20211111214511j:plain

 

 金銀の取れる佐渡は周りを海に囲まれた島であったため、佐渡奉行所は海の

 交通手段として「奉行船」を持っていました。

 

 幕府が出雲崎奉行所を置いた理由は、幕府の財政を支える佐渡の金銀を船で

 運び込む港であった事、越後の米を船で集めたり運ぶのに便利な所であったこと、

 越後の有力な三大名(高田藩、長岡藩、新発田藩)の力を抑えるのに都合の良い

 場所であったからと言われています。

 

f:id:y3575t3545:20211111221159j:plain

f:id:y3575t3545:20211111221214j:plain

f:id:y3575t3545:20211111221219j:plain

 

 出雲崎からは、北国街道で百里(約400㎞)もあったのですね。

 

f:id:y3575t3545:20211111221225j:plain

 

 出雲崎の400年位前の時代を再現した建物が並んでいます。

 

f:id:y3575t3545:20211111221650j:plain

f:id:y3575t3545:20211111221554j:plain

f:id:y3575t3545:20211111221559j:plain

f:id:y3575t3545:20211111221604j:plain

f:id:y3575t3545:20211111221614j:plain

f:id:y3575t3545:20211111221734j:plain

f:id:y3575t3545:20211111221739j:plain

 

 古き良き時代を感じさせてくれました。

 

 次に「石油記念館」に行ってみます。

 

 出雲崎は、日本において石油掘削の機械方式を最初に用い、成功した地です。

 

f:id:y3575t3545:20211111222149j:plain

f:id:y3575t3545:20211111222151j:plain

 

 陳列室には、古代石油発券機から近代ロータリー式掘削法に至る推移、石油精製品

 や行程、石油化学製品の出来るまでの工程、灯具、各種国内油田の地層、原油等が

 展示してあります。

 

f:id:y3575t3545:20211111222514j:plain

f:id:y3575t3545:20211111222519j:plain

f:id:y3575t3545:20211111222533j:plain

f:id:y3575t3545:20211111222751j:plain

 

 日本石油出雲崎で、石油掘削していたとは驚きました。

 しかし、石油は徐々に取れなくなり、1980年に採掘は終了されたとのことです。

 

f:id:y3575t3545:20211111222959j:plain

 

 この日は、全く人が入っておらず、貸し切り状態で、ゆっくりと見ることは

 出来ましたが、ちょっと寂しかったです。

 

 出口に来ると、良寛さんの像がありました。

  

f:id:y3575t3545:20211111223807j:plain

 

 せっかくなので、良寛さんも見てこようかな?

 

 という事で、天領の里は終了です。

Part 4 越後丘陵公園に行ってきました

 越後丘陵公園の続きです。

 

f:id:y3575t3545:20211106211927j:plain

 

 沢山のバラを堪能したので、コスモス畑の方に行ってみます。

 

 道の途中に、アーチがあり、そこに色々な野菜が実っています。

 

f:id:y3575t3545:20211106212129j:plain

 

 ゴーヤ

f:id:y3575t3545:20211106212204j:plain

 

 かぼちゃでしょうか

f:id:y3575t3545:20211106212640j:plain

f:id:y3575t3545:20211106212643j:plain

 

 ヘビウリ 面白い形ですね

f:id:y3575t3545:20211106212741j:plain


 四角豆

f:id:y3575t3545:20211106212841j:plain

 

 なたまめ

f:id:y3575t3545:20211106212918j:plain

 

 フジマメ

f:id:y3575t3545:20211106213001j:plain

 

 色々な野菜があって面白いです。

 こんな大きなかぼちゃもありました。

 

f:id:y3575t3545:20211106213109j:plain

 

 ついつい、食べ物に目が行ってしまいましたが、コスモスを観に行かなければ・・・。

 

 コスモス畑です。

 

f:id:y3575t3545:20211106213239j:plain

f:id:y3575t3545:20211106213257j:plain

 

 きれいに咲いています。今シーズンで、一番手入れが行き届いているコスモスです。

 花も大きめでした。

 

f:id:y3575t3545:20211106213413j:plain

f:id:y3575t3545:20211106213438j:plain

 

 コスモスは、開けた場所に植えてあったので、ぐるりと周りの景色も見渡すこと

 が出来ます。

 

f:id:y3575t3545:20211106213711j:plain

f:id:y3575t3545:20211106213717j:plain

f:id:y3575t3545:20211106213757j:plain

 

 遠くに噴水が見えました。

 時間ごと、音楽に合わせて、噴水が出たり、止まったりしています。面白い・・・。

 

f:id:y3575t3545:20211106213936j:plain

 

 天気が良かったので、コスモスが青空とマッチして、きれいです。

 

f:id:y3575t3545:20211106214040j:plain

 

 陽の光を浴びて、花びらが透けて見えるのも素敵です。

 

f:id:y3575t3545:20211106214128j:plain

f:id:y3575t3545:20211106214135j:plain

f:id:y3575t3545:20211106214144j:plain

 

 ピンクのコスモスが多かったのですが、白いコスモスもまた素敵です。

 

f:id:y3575t3545:20211106214240j:plain

f:id:y3575t3545:20211106214245j:plain

 

 ひっそりと葉に隠れているコスモスも愛らしいです。

 

f:id:y3575t3545:20211106214325j:plain

 

 花びらの多いコスモスも咲いています。

 

f:id:y3575t3545:20211106214416j:plain

 

 沢山のコスモスを見ることが出来ました。

 

f:id:y3575t3545:20211106214711j:plain

f:id:y3575t3545:20211106214715j:plain

f:id:y3575t3545:20211106214721j:plain

 

 越後丘陵公園は、まだまだ、色々な場所があるのですが、沢山歩いたので、

 今回は終了にします。

 

 青空の下、きれいな花々を観れて、とても楽しかったです。