たのしみごと

日々のちょっとした出来事を書いてみました

Part 1 市島邸に行ってきました

 新発田市にある市島邸に行ってきました。

 

 市島家は、江戸時代初期から続いてきた本県でも有数な大地主の一つです。

 明治初期造営の600余坪を有する風格ある大邸宅、水池を配した8000余坪の広大な

 回遊式庭園があります。

 

 

 (表門)

 

 表門からは入れないので、隣の「門番所」から入り、受付しました。

 

 

 この日は、誰も訪れていなかったようで、ただ一人の入館者である私に、受付の

 方は、丁寧に説明をしてくださいました。

 

 受付を出たら、まず、右の道を通り、資料館に行ってくださいとのことでした。

 

 

 資料館に向かう途中に、「前土蔵」があります。

 

 

 この大甕は、市島家の大地主時代、使用人が50人以上いて、当時の大台所で水瓶

 として使われていたそうです。

 

 資料館が見えてきました。今では資料館になっていますが、もともとは、米蔵で、

 米を3000俵も保管していたとのことです。米蔵は、ここだけでなく、この地域に

 約20か所ほど所有していたとのことですので、大地主だったのでしょうね・・・。

 

 

 資料館に入るとすぐに、市島邸の成り立ちの説明がありました。

 

 

 色々な展示物があります。

 

 

渋沢栄一書扁額)

 

大隈重信夫妻)

 大隈重信新発田に来訪した際に市島邸に宿泊した時の写真

 

 市島家の歴史を感じさせる書などが、多く展示してありました。

 

 資料館を後にして、お家の中に入っていきます。

 

 

 回廊が続きます。

 

 

 庭を見ながら、回廊を進みます。

 美しい庭を見ながら、ひとり静かに歩いていると、まるで時が止まったように感じ

 ます。

 

 

 「水月庵」が見えてきました。

 

 庭を見ながら、お茶を頂いたら、素敵でしょうね・・・。

 

 水月庵へは、細い渡り廊下が配してあります。

 

 

 渡り廊下を通り、回廊を進むと、母屋の玄関が見えてきます。

 

 

 本来なら、ここが入り口なのでしょうね・・・。奥に、表門が見えます。

 

 広いお屋敷なので、長くなりそうです。今回はここまで・・・。

 次回に続きます。

五泉八幡宮に行ってきました

 五泉八幡宮は、初めて訪れる神社です。

 風鈴祭りを行っているという事で行ってきました。(7.3撮影)

 

 

 神社脇のスロープの所や木々の周りに、沢山の風鈴が飾ってあります。

 風が吹いてくるたびに、色々な音色がして、涼しさを演出してくれます。

 


 かわいらしい風鈴やキャラクターの風鈴も沢山あって、小さい子供達も喜んで

 いました。

 

 

 このご時世なので、アマビエの風鈴も・・・。

 

 

 ご当地風鈴もありました。

 

 

 服部神社前には、七夕飾りがありました。

 

 

 神社脇には、赤い可愛い車(リヤカー改造?)とアンブレラが青空に映えて

 います。

 


 服部神社の隣には「稲荷大明神」がありました。

 

 

 本殿にお参りします。

 

 

 茅の輪を作法にのっとって、ぐるぐると回ってから、お参りしました。

 

 茅の輪のくぐり方

  1周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、左回りで正面に戻る

  2周目:正面でお辞儀、右足で茅の輪をまたぎ、右回りで正面に戻る

  3周目:正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、左回りで正面に戻る

  正面でお辞儀、左足で茅の輪をまたぎ、参拝へ

 

 ぐるぐる回るので、ちょっと恥ずかしいかったですが、後ろの方達も、真似を

 して回っていました。良かった・・・。

 

 本殿脇に、シャボン玉がたくさん飛んでいます。

 

 

 何だろうと近づいてみると、シャボン玉の機械でした。初めてみました。

 子供たちが、きゃきゃとシャボン玉をつぶしています。

 


 水のある場所には、花飾りが施されていてきれいでした。

 

 

 可愛いうさぎさんやおみくじを留める場所もあります。

 

 

 五泉八幡宮には、銭亀と石亀もいました。新潟県では、ここでしか見れないとの

 ことです。

 

(銭亀)

(石亀)

 

 足を怪我していたので、そろそろ限界です。帰りましょう・・・。

 と、思ったら、「ぽっぽ焼き」のお店がありました。

 これはどうしても買わなくては・・・。

 

 

 このお店のぽっぽ焼きは、黒糖の味と香りがして、とてもおいしかったです。

 

 今度こそは帰ります。足はいたかったけれど、楽しいお散歩でした。

Part 2 あじさい咲く護摩堂山に行ってきました

 護摩堂山の続きです。

 

 

 休憩して、体調も回復したので、お散歩再開です。

 護摩城址に向かいます。

 

 山の斜面に、あじさいが咲いています。

 

 

 道の脇に、あじさいが植えてありますが、ちょっと少なめでした。

 

 

 最初の方は、青いあじさいが、多く見うけられました。

 

 

 時々、違う色のあじさいやガクアジサイも咲いています。

 

 

 城址の手前には、「蔵屋敷跡」の標識があります。建物はなく、広場になって

 います。

 

 

 結構、大きな蔵だったのでしょうね。

 

 振り返ると、休憩した「あじさい茶屋」が見えました。

 

 

 城址に近づくにつれて、紫色のあじさいが多くなりました。

 

 

 最後の階段を登りきると、護摩城址に到着です。

 

 

 城址跡は、開けており、景色も良いです。

 

 

 休憩している人たちが、たくさんいらっしゃったので、さっと見て、戻ること

 にしました。

 

 帰り道は、陽が照り付けて、あじさいたちも暑そうですね・・・。

 

 

 木々の中のあじさいたちは、まだ咲きはじめのものも多かったようです。

 

 

 茶屋の脇を降りてきました。

 

 

 帰りは、ひたすら、緩い下り坂です。

 

 下り坂が延々と続くと、楽なようですが、膝や足に結構負担がかかりますね。

 転ばないように注意して、下りてきました。

 

 

 出口に到着です。

 

 

 あじさいが見れてとてもうれしかったのですが、梅雨の時期、天気が良い湿度の

 高い日にここに訪れるのは、結構きついのだなと実感したお散歩でした。

 

 次回は、朝早い時間帯に来ようと思います。

 

 

 護摩堂山のお散歩は終了です。

Part 1 あじさい咲く護摩堂山に行ってきました

 あじさいがたくさん咲く、護摩堂山に行ってきました。(6.29撮影)

 

 

 海抜268.3mの護摩堂山の頂上には、護摩城址という山城跡があります。

 護摩堂山は、平安時代、麓の真言宗寺院の奥の院がある修験の山であったとのこと

 です。諸説ありますが、ここに初めて要害を構えたのは、鎌倉時代末期の頃、田上

 領主の平賀宝山という人であると、麓の東龍寺には伝えられているようです。

 

 城址までは、1.8㎞で、コースタイムは40分となっていました。

 何度か訪れているので、私の足で、40分は難しいなとは思っていました。

 

 緩やかな坂を、延々と登っていく感じです。

 

 

 緑の木々の中を歩くので、日差しを避けることは出来ますが、この日は、気温が

 高く、湿度も高いので、空気がムッとした中を歩くことになりました。少し歩く

 だけで、汗びっしょりになり、思った以上に体力を使いました。

 

 気を紛らわそうと撮影をしながら、登りました。

 

 

 途中に休憩する場所もありましたが、人がたくさんいて、休む事も出来ません。

 頂上の「あじさい茶屋」に着くころには、脱水症一歩手前で、へろへろになって

 いました。結局、1時間10分位かかりました。

 

護摩堂山・護摩堂山登山口|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ

 

 とにかく、水分補給とクールダウンしなければと思い、「かき氷」と「ところてん」

 を食べ、しっかり休憩してから、あじさいを見ることにしました。

 汗をかいた後のかき氷もところてんも最高でした。

 

 

 20分位休憩し、やっと、あじさいを見る気分になりました。

 あじさい茶屋には、色々な変わったあじさいが植えてあります。

 

 

 普段あまり見たことのない、あじさいが沢山さいています。楽しんでみることが

 出来ました。

 

 茶屋のおじさんが、趣味で植えているらしいです。

 

 斑入りや八重のどくだみもありました。珍しいです。

 

 

 あひるやかえるさん・・・。茶屋のおじさんの遊び心が感じられます。

 

 

 巣箱が沢山設置されていて、餌も置いてあり、沢山の鳥が、飛んできていました。

 

 

 さあ、護摩城址に向かって、あじさいを見ながら進みましょう。

 次回に続きます。

ひまわりを観に上堰潟公園に行ってきました

 時々、訪れる上堰潟公園。

 ひまわりが咲いているとのことでしたので、観に行ってきました。

 

 

 8/10が見頃との情報がありましたので、8/9に訪れてみました。

 やや曇りの日でしたが、暑かったので、日中はとても出かける気にはなれず、

 少し、陽が陰ってきた時間帯を見計らって、出かけてきました。

 

 

 雲が多いし、風も強い中のお散歩です。

 

 

 あまり広くないひまわり畑です。ちょうど見頃でした。お日様に向かって、みんな

 同じ方を向いて咲いています。

 

 

 真ん中の種になる部分が、大きくて、かわいらしいのですが、ちょっと、奇妙な

 感じもします。

 

 

 ひまわり畑の中央には、サフィニアがハート形に植えられているという事でした。

 

 

 下からでは、全体が解らなかったので、見晴らし台に登ってみました。

 

 

 ハートですね・・・。多くのカップルが、ハート形のサフィニアを背に写真を撮って

 いるので、なかなか撮影するタイミングが難しかったです。

 

 

 決して沢山ではありませんでしたが、今年初めてのひまわり畑を観れて、うれし

 かったです。

 

 この時期、中央の広場には、花が全く咲いていませんでした。

 ちょっと寂しい雰囲気ですね・・・。

 

 

 帰り道、花を見つけては、うれしくなって写真を撮りました。

 

 

 枯れ始めているアジサイも、ちょっと素敵です。

 

 

 色々な果物も実をつけていました。

 

(柿)

 

ラズベリー?)

 

(なつめ)

 

(ぶどう)

 

(桃)

 

 色々な果実が実っているので、わくわくします。

 

 入り口付近の花畑には、コスモスでしょうか?

 種を植えたので入らないでという看板がありました。

 

 

 近くで見ると、コスモスのようですね・・・。秋にコスモスが咲くのも楽しみです。

 昨年は、いま一つだったので、今年はきれいに咲いてくれるといいな・・・。

 

 上堰潟公園のひまわり畑でした。

 

 

五十公野公園のあやめを観に行ってきました

 新潟県内でも、あやめが沢山咲く、新発田市の五十公野公園に行ってきました。

 

 

 昨年は、時期を間違ってしまい、終わりかけの頃に行って、がっかりしたので、

 今年こそはと、結構、開花状況に気を配っていました。

 

 毎回、HPなどを参考にして訪れていましたが、いつも遅めになってしまうので、

 今回は、早めに訪れることにしました。

 

 6.13に、新発田に他の用事で出かけた際に下見をしてきました。

 さすがに早すぎでした。ほとんど咲いていません。

 

 

 あやめ園の手入れをしている方々がいらしたので、いつ頃咲くかお聞きしたところ、

 6/20を過ぎれば観れますよとのことでしたので、その頃に、再度チャレンジする

 ことにしました。

 

 6/22に、今度こそはと、訪れてみました。

 「7分咲き」の表示があります。ちょっと早かったのかな?

 

 

 天気も良く、池や山、草木が綺麗です。

 

 

 あやめ園が見えてきました。

 6/13に訪れた時とは、全く違います。咲いています・・・。

 

 

 きれいに咲きそろっています。これ位の方が、咲き終わった花がついていなくて

 綺麗に見えます。

 

 

 周りの景色とも相まってきれいですね・・・。

 

 

 観光の方も結構いらっしゃいました。

 

 

 ピンクや薄紫、紫や白と、色とりどりのあやめを見ることが出来ます。

 

 

 ちょっとシックな色合いのあやめが咲いている場所もありました。

 

 

 園の中には、小さなハスの池もあって、咲きはじめの花を観ることが出来ました。

 

 

 今年は、沢山のきれいなあやめを観ることが出来ました。

 あやめばかり気にしていたので、しらさぎ森林公園の花菖蒲は見損ねてしまいま

 した。本当は、あやめの後に花菖蒲が咲くのですが、今年は早く咲いてしまった

 ようです。残念です・・・。

 

 帰りに、お土産屋さんで、あやめ園の近くの農園の方が、さくらんぼを販売して

 いたので、2パック(紅ゆたか、紅きらり)買って帰りました。とっても甘くて

 おいしかったです。

 

 

 

 今回は、きれいなあやめを観れて、大満足なお散歩でした。

お詫びとお知らせ

 しばらくの間、私事で、記事のアップも皆様のブログに訪問する事も出来ません

 でした。なにもお知らせせずに、中断してしまい、申し訳ありませんでした。

 

 また、開始したいと思います。

 

 アップする時期も逸してしまい、時期外れの記事が続きますが、ご容赦ください。

 

 今後ともよろしくお願い申し上げます。