たのしみごと

日々のちょっとした出来事を書いてみました

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

阿賀野川ライン船下りに行ってきました

「阿賀野川ライン船下り」は、日本百景のひとつである、変化に富んだ奥阿賀の 渓谷美を眺めながら、阿賀野川を廻る、約40分の周遊コースです。 以前は、国道49号線を走る度に、遊覧船が、阿賀野川を下っているのをよく見かけ ましたが、最近は、磐越自動車道…

晩秋の黄金の里散歩

五泉市蛭野地区にある「黄金の里」。 県内でも銀杏の産地として有名で、集落には100本以上の銀杏の木が植えられ、 黄葉時期になると一面がこがね色に染まる事から「黄金の里」と呼ばれています。 昨年、11.26に訪れた時は、蛭野地区に入ると、村中のあちこち…

Part 2 加茂山公園へ紅葉狩りに行ってきました

紅葉狩りに訪れた加茂山公園の続きです。 神池の美しい紅葉を観たので、リス園に向かいます。 リス園前の「にじいろカフェ」は、土日しかやっていないので、閉まっていました。 なので、すぐにリス園に向かいます。 加茂山公園に来ると、リスと触れ合えるの…

Part 1 加茂山公園へ紅葉狩に行ってきました

春は桜や雪椿、夏は青葉、秋になると紅葉を楽しむことのできる加茂山公園。 四季を通して、どの季節も楽しむことが出来る場所です。 今回は、もみじやイチョウが、紅葉しているかなと思い、訪れてみました。 (11.20撮影) 加茂山公園に行くもう一つの楽しみ…

朝の弥彦公園もみじ谷の紅葉

前日、急に思い立って訪れた、弥彦公園もみじ谷のライトアップ。 美しく、ライトアップされた紅葉を観ることが出来ました。 そうなったら、やっぱり、日中の紅葉も見ておきたいですよねー・・・と、言うこと で、翌日、再訪してみました。 9時前に駐車すると、…

弥彦公園もみじ谷ライトアップ

色々な季節に、訪れている弥彦公園。 弥彦駅近くにあり、約4万坪にも及ぶ広さを誇る公園です。 その公園が、最も賑わうのが、紅葉の季節。 中でも、弥彦公園「もみじ谷」は、紅葉の名所として、県内外から、沢山の人達が 訪れる場所です。2023年には、「日…

Part 4 福島へ紅葉を求めて日帰り旅

福島日帰り旅の最終目的地は、「猪苗代ハーブ園」です。 沼や木々の紅葉を満喫したので、最後は、お花の咲いているところへ行きたいと 思い、調べたら、「猪苗代ハーブ園」で、コキアがきれいに紅葉しているとの ことでしたので、行ってみました。 猪苗代ハ…

Part 3 福島へ紅葉を求めて日帰り旅

福島に紅葉を求めての日帰り旅。 次の目的地は、「曲沢沼」です。 曲沢沼に向かう前に、「レンゲ沼」にちょっと立ち寄りました。 ここは、レンゲ沼のほとりに位置する「裏磐梯サイトステーション」。 裏磐梯のトレッキングや登山情報の案内と休憩のための施…

Part 2 福島へ紅葉を求めて日帰り旅

五色沼自然探勝路の「柳沼」~「弁天沼」を散策した後、毘沙門沼へ向かうことに しました。 その前に、「桧原湖」に立ち寄りました。 桧原湖は、1888年(明治21年)の磐梯山噴火で、山体崩壊が発生し、岩屑なだれ が谷を埋めて生まれた堰止湖です。「小野川…

Part 1 福島へ紅葉を求めて日帰り旅

紅葉の時期になると、お散歩に出かけたくて、見頃の場所を一生懸命探します。 しかし、今年は、新潟県の紅葉が、遅いため、日帰り圏内で、見所がないか探して いたら、裏磐梯が「紅葉見頃」になっているのを発見。ちょっと遠いけど、頑張っ て行ってみること…

野尻湖の秋の風景

御鹿池の散策を終えた後、折角ここまで来たのだからと、「野尻湖」に行ってみる ことにしました。 「黒姫高原」や「御鹿池」には、時々訪れていますが、野尻湖に来るのは、子供が 小さい時以来になります。 野尻湖は、新潟県との県境に近い、長野県信濃町の…