たのしみごと

日々のちょっとした出来事を書いてみました

国上寺(こくじょうじ)に行ってきました

 天気の良い日。緑の木々の中を散歩したいなと思い、国上寺(こくじょうじ)

 方面へお出かけしました。

 

f:id:y3575t3545:20210511210301j:plain

 

 国上寺は国上山(くがみやま)の中腹にある県内最古の名刹で、開山1300年を

 越える真言宗お寺です。

 

 いつもは紅葉の時期に伺うことが多いのですが、今回は新緑をもとめて訪れて

 みました。

 

f:id:y3575t3545:20210511211721j:plain

 

 思った通り、新緑が美しい。

 

f:id:y3575t3545:20210511211812j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511211835j:plain

 

  境内に向かう道沿いには、シャガが咲いています。

 

f:id:y3575t3545:20210511211921j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511212008j:plain

 

 境内が見えてきました。日の光を浴びたモミジが目をひきます。

 

f:id:y3575t3545:20210511212436j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511212444j:plain

 

 秋になれば真っ赤に色づくもみじですが、新緑もまた美しいです。

 

 境内の木々も活き活きとしています。

 

f:id:y3575t3545:20210511212645j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511212728j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512155606j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511212736j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512155416j:plain

 

 境内手前には、ぼけ封じ・がん封じの地蔵があります。

 

f:id:y3575t3545:20210512155909j:plain

 

 そのうち、真剣にお願いに来なくてはいけないかもしれませんね。

 

f:id:y3575t3545:20210512160036j:plain

 

 八重の桜が、まだ少し残っていました。

 

f:id:y3575t3545:20210512160249j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512160301j:plain

 

 境内には、良寛さまの像もあり、像の周りにはシャガが咲き乱れています。

 

f:id:y3575t3545:20210511212916j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511212935j:plain

 

 池もあります。水はいまひとつきれいではありませんでした。

 

f:id:y3575t3545:20210511213213j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512161455j:plain


 鐘楼

f:id:y3575t3545:20210511213012j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511213022j:plain

 

 六角堂

f:id:y3575t3545:20210511213407j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511213423j:plain

 

 大師堂

f:id:y3575t3545:20210511213527j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512160857j:plain



 大師堂と本堂の間に国上山登山口があります。

 そんなに高い山ではないのですが、結構登山をする方がいるようです。

 

f:id:y3575t3545:20210511213826j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512154538j:plain

 

 この辺は、クマはいないのですが、イノシシが出るので、注意の看板があり

 ました。

 

f:id:y3575t3545:20210511213926j:plain

 

 本堂のほうを見ると、本堂の壁に何やら壁画のようなものが見えます。

 

f:id:y3575t3545:20210511214044j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511214107j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210511214743j:plain


 「イケメン偉人空想絵巻」で、数年前に物議を呼んだ(燕市教育委員会から、子供

 たちが遠足におと連れる場所なので、いかがなものかとクレームだ出たとのこと)

 もののようです。人目を惹きますが、県内最古の寺院の壁画としてはちょと、どう

 なのかなとは感じましたが・・・。

 

 

 折れてしまってはいますが、五鈷掛の松(ごこかけのまつ)です。

 

 五鈷掛の松の謂れは、弘法大師が中国からの帰国の途次、仏具の三鈷と五鈷を

 天に投げると、三鈷は高野山に至り五鈷は国上寺の松の木に引っかかり、それが

 縁で国上寺に修験道場が開かれたとのことです。

 

f:id:y3575t3545:20210511214845j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512125855j:plain

 

 折れてはいても、なお威厳のようなものを感じさせてくれます。

 

 雷井戸

 雷井戸は、雷神により掘られたという言い伝えがあり、年中水が枯れることが

 ないと言われています。水行などが行われているとのこと。透き通った水が

 湧いている?流れ込んでいる?・・・。良くはわかりませんが井戸に水が入って

 きている様子が見えます。

 

f:id:y3575t3545:20210512130012j:plain

 スズメが水浴びをしていました。スズメも水行なのでしょうか?


f:id:y3575t3545:20210512130535j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512130745j:plain

 

 万丈講堂のほうへ向かいます。

 

f:id:y3575t3545:20210512131006j:plain

 

 手前にパワースポットの樹齢1000年の大銀杏があります。

 

f:id:y3575t3545:20210512131211j:plain

 

 東山門をくぐって中に入ります。

 

f:id:y3575t3545:20210512131242j:plain


 水子供養でも知られる寺なのですが、風車まつりで、風車が飾られていま

 した。

 

f:id:y3575t3545:20210512131450j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512131500j:plain

 

 万丈講堂

f:id:y3575t3545:20210512131628j:plain

 

 オダマキがひっそりと咲いています。

 

f:id:y3575t3545:20210512131711j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210512131725j:plain


 西山門をくぐり、五合庵へ向かいます。

 

f:id:y3575t3545:20210512131931j:plain

 

 今回は、ここまでとします。

 次回は、五合庵、千眼堂吊り橋へ続く。