家の冷蔵庫の野菜が少なくなったので、またまた、パティオ新潟に野菜を買いに
行きました。
(写真は前に行った時のもの)
家の菜園で、なす・きゅうり・とまと・ゴーヤ・青じそ・モロヘイヤ・バジルなど
は採れるのですが、それ以外の野菜が不足したので買い出しに行きました。
買ったのは、キャベツ・ニンジン・サニーレタス・小松菜・空芯菜・ししとう・
アスパラガス・十全なす・オクラ・枝豆・生きくらげ・ずいき・スイカです。
買った食材と家の野菜を使って夕食づくりです。
夕食には時間が早かったので、下ごしらえをまず行いました。
①ずいきの酢の物
皮をむいたずいきを酢を入れたお湯で煮て、煮えたら、酢につけて冷蔵庫で冷やして
おきます。
※ちなみにずいきの根元の芋の部分は、後日、ナスの味噌汁を作る際に使います。
ししとうのへたと種を取り、中に味噌を詰めて、青じそで巻いて楊枝で留めて
おきます。
③トマトのカッテージチーズのサラダ
牛乳とレモン汁を使ってカッテージチーズを作ります。家のトマトとバジルも
準備しておきます。
④真鱈のソテーと卵のタルタルソース
真鱈は塩コショウしておきます。ゆで卵を作り、タルタルソースの準備をして
おきます。
⑤ふかしなす(準備の際の写真はありません)
皮をむき、半分に切り、ふかしやすいように切れ目を入れ、水で少しさらしたら、
ビニール袋に入れて、軽く口をひねって、レンジで4~5分チンするだけ。
それを冷蔵庫で冷やしておきます。とっても簡単で便利です。
⑥八宝菜風の炒め物
白菜・生きくらげ・たけのこ・ゆがいたニンジン・シーフードミックスをお酒に
つけておきます。
夕食の時間の30分くらい前に、最後の仕上げをします。
きゅうりの梅とおかかの即席漬けも作ります。
きゅうりと油げの味噌汁です。
私の家ではきゅうりの味噌汁をこの時期、結構作るのですが、新潟でも作る家は
少ないようです。採り忘れて大きくなったきゅうりを使ってみそ汁を作ります。
今日の夕食が出来ました。またまた、野菜が多いです。
台湾パインも添えて、いただきます。
お腹がいっぱいになりました。ごちそうさまでした。