たのしみごと

日々のちょっとした出来事を書いてみました

アザレア展を観に行ってきました

新潟県立植物園では、季節ごとにイベントを行っています。

熱帯ドームで、色々な熱帯の植物を見た後に展示会場にも立ち寄りました。

 

今回の展示は「アザレア」(2/28まで「アザレア展」を行っている。3/3~はチューリ

ップの予定。)

 

f:id:y3575t3545:20210228133051j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210228132937j:plain

 

アザレアってツツジのこと?

でもなんでアザレアって言うのかな?海外ではツツジをアザレアって呼ぶのかな?と一

人なやんでいると…

 

あっ、説明の表示がありました。

 

『アザレアとは』

新潟県ヤマツツジをはじめ、各地に色々なツツジが自生していた。それらのツツジをもとに、明治時代に作出されたツツジの園芸品種が、海外の植物専門家の目に留まり、ヨーロッパに渡った。室内観賞用の鉢植えとして改良され、イギリスやベルギーで交配が行われた。

日本には明治時代中期に渡来し、「西洋ツツジ」「洋種ツツジ」と呼ばれた。

新潟県の花の生産者はいち早く明治時代末期に導入し、全国有数の規模で苗の生産が行われた。品種改良も盛んで数々の名品を世に送り出している。現在も全国の8割以上のアザレアを生産する日本一の産地。

 

f:id:y3575t3545:20210228132859j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210228132919j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210228133149j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210228133206j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210228133131j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210228133112j:plain

 

なるほど、ツツジでもあながち間違いではないのだなと、一人で納得。

でもやっぱり、ツツジではなく「アザレア」だよね。と解ったような解らないような。

きれいな花だから、良しとしました。

 

 

展示場の中を歩いていると、違う花に目が留まりました。

 

f:id:y3575t3545:20210228133348j:plain

 

「結桜」

 

清楚でありながら、存在感があり、和を感じさせる桜。

花びら1枚1枚がしっかりとしていて、和紙で作ったのかとさえ思わされます。

 

「結桜」は阿賀野市の山林で見つかった桜の品種で、ソメイヨシノの実生と考えられ、

花色は、咲きはじめは「白」で次第に「桃色」に変化するとのこと。

なんだかわからないけど、ロマンチックな感じ。

 

f:id:y3575t3545:20210228133332j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210228133242j:plain

 

f:id:y3575t3545:20210228133303j:plain


結桜という名前は、この桜を品種登録した鈴木大和園さんによってつけられ

「人と人の絆を結ぶ」という意味が込められているとのこと。

 

2015年に「結のまち阿賀野市さくらの会」の皆様が、瓢湖周辺に苗木150本が植えたとのこと。

是非、観に行きたいものです。

 

 

早く暖かくなって、色々なところを散歩できるといいな。