たのしみごと

日々のちょっとした出来事を書いてみました

Part 1 二宮家バラ園に行ってきました

 聖籠町にある二宮家は、江戸時代、新発田藩の領地・蓮潟興野の「名主職」で、

 のちに、代々「庄屋格」に遇したとされる家柄です。

 

 二宮家は今も、現当主の9代目とその家族が生活する「一般住宅」のため、普段は、

 敷地内に入ることはできませんが、バラ園が公開される5月から6月にかけてだけ、

 一般に公開されます。

 

 バラ園が公開されている時に、時々訪れる場所ですが、今回は、アメリカから従妹

 が里帰りしていたので、一緒に訪れてみました。

 

 バラ園は、9代目当主の妻・二宮葉子さんが、華やかなものが好きということで、

 20年以上前から趣味でバラを植え始めました。その後、バラだけでは、単調になっ

 てしまうということもあって、春から秋まで花を楽しめるようにと、庭の状態に

 合わせて、色々な花々も植えるようになり、今の美しい庭となっているとのこと

 でした。

 

 二宮家は3000坪の敷地面積がありますが、そのうち、500坪の敷地にバラ園があり

 ます。バラ園には300種類、500株のバラが植えられています。

 

 

 門をくぐると、美しいバラがすぐに見えてきました。

 

 クレマチスもバラのアーチを彩っています。

 

 あちこちに、バラのアーチがあり、美しい花をつけています。

 

 バラのアーチの中には、休憩できるように、椅子も置かれていました。

 このように美しいバラに囲まれて、バラの香りに包まれながら、過ごすのは、

 素敵なことですね。

 

 色々なバラ化咲いていて、楽しく見ることが出来ます。


 バラ以外にもきれいな花が咲いていて、見て廻るのが楽しいです。

 

 園内には、飲み物が買えるお店もあります。

 「Roseジュース」は、飲むとバラの香りがして、おいしいとのことでした。

 

 おとぎ話に出てくるような、うさぎのお家も、かわいらしくて好きです。

 

 バラのアーチを潜るたびに、素敵な風景が広がります。

 

 長くなったので、もう1回続けます。