たのしみごと

日々のちょっとした出来事を書いてみました

足軽長屋を観に行ってきました

 清水園を観おわったので、道をはさんで反対側の「足軽長屋」も観てきました。

 

 

 城下町は、藩の家臣が集住する「侍町」と町人が住む「町人地」、寺社の集まる

 「寺町」等から構成されていました。足軽は侍町の一番外側で長屋などに居住して

 いました。この足軽長屋は、旧新発田藩において、幕末までに4棟あった清水谷長屋

 のうちの1棟で、城下町絵図には「北長屋三軒割八住居」と記されています。

 

 

 左右は違いますが、同じような間取りの家が8つ繋がっています。

 

 中を見ることが出来たので、入ってみました。

 

 

 一戸の主屋は間口と奥行が3間の9坪で、裏には2坪の炊事場と1坪の土間が下屋造り

 でついています。主屋の間取りは「半坪の入口土間」「炉付の2坪半の板の間」それ

 に「8畳と4畳の2室」(または6畳2室)となっています。

 

 

 新発田も冬になれば寒いので、住みやすかったかは、疑問ですね・・・。

 

 長屋の屋根は、茅葺屋根でした。

 


 長く連なった家は、住んでいた人にとっては、どうだったか解りませんが、趣が

 感じられました。

 

 

 清水園・足軽長屋のお散歩は終了です。

 

 帰りに、清水園前の「新柳本店」に寄りました。「清水園まんじゅう」が名物の

 ようですが、おいしそうだったので、「わらびもち」を買って帰りました。

                     (写真を撮り忘れたのでHPより)

 

 

 娘が喜んで、おいしいと言って、全部食べてしまいました。残念・・・。

 

※おまけ

 駐車場脇に、雅子皇后の御成婚を記念して、お印である「ハマナス」が植えられて

 いました。

 新発田は雅子皇后の父上 小和田恆さまの生誕の地であるため、植樹されたのです

 ね。それにしても、ちょっと小さい気がしますが・・・。