たのしみごと

日々のちょっとした出来事を書いてみました

キョロロに行ってきました

 十日町市の豪雪地、松之山の山中に、自然科学をテーマとした教育研究施設「森の

 学校 キョロロ」があります。

 

 

 全面が赤錆で覆われた外壁の施設です。松之山は冬になると、沢山の雪が降る場所

 です。この施設は、冬、深い雪の下で潜水艦のごとく、重さ2000トンの荷重に

 耐えられるように作られているそうです。

 

 

  “キョロロ”という名は、十日町市松之山地域の田植えの季節に、南国から渡って

 来て、営巣するアカショウビンという真っ赤なカワセミの「キョロロ・・・・・・」

 という鳴き声にちなんで付けられた館のニックネームです。

 

                          (松之山ドットコムより)

 周辺は、豊かな自然環境が残っており、里山の生き物たちの宝庫で、さまざまな

 体験プログラムを実施しているそうです。 

 

 館の中を見学してきました。

 

 入るとすぐに、カメがお出迎えです。

 

クサガメ

 

 次いで、色々なヘビを展示していました。

 実を言うと、ヘビなどの爬虫類や蝶々などは、得意ではないので、さっと見て廻り

 ました。

 

(アオダイショウ:白変種)

 

 ヘビは嫌いなのですが、見るだけなら、この子は、眼がクリッとして可愛かった

 ので、写真を撮ることが出来ました。 

 

 木工コーナーや持ち込んだ食事を食べたりする休憩スペースがありました。

 

 

 松之山の積雪の表示もありました。

 

 

 2021年2月24日には、412㎝もの積雪があったようです。同じ新潟でも、すごい

 違いですね・・・。

 

 志賀夘助(しがうすけ)コレクションが展示してありました。

 

 

 志賀夘助は、現十日町市で生まれ、1931年に志賀昆虫普及者を設立し、日本の

 昆虫学普及に力を注いだ方で、既に亡くなっていますが、十日町市名誉市民に

 なっている方です。

 

 世界各国の色々な蝶が展示されていました。きれいだとは思いますが・・・。

 ここもやはりさっと、見て廻りました。

 

 

 十日町市博物館に展示している、国宝「火焔型土器」のレプリカ(?)が展示

 されていました。

 

 

 折角なので、展望台に登ってみることにしました。施設の方に、登って良いのか

 お聞きしたところ、「200段以上あって、中は真っ暗なのですが、大丈夫ですか?」

 と聞かれました。そんなに大変なのかな?たかが200段位でしょ・・・。などと思い、

 「大丈夫です。」と、意気揚々と登りはじめました。

 

 

 中は、真っ暗で、登ろうとすると、足元にライトがつきます。この階段自体が

 「アート」なのですって・・・。暗くて何も見る物がないし、怖いので、結構な

 スピード(自分の中では)で登りました。

 

 上まで行くと、ほんの小さなスペースに、窓が一つあるだけでした。

 暑いので、写真を1枚撮って、そそくさと退散しました。

 

 

 降り終わった頃には、足ががくがくになっていました。200段位と侮るなかれ

 でした・・・。(次の日には、筋肉痛になっていました・・・)

 

 今回の展示は、私の苦手とするものが、多かったため、さっと見て廻った感じ

 でした。10/17~10/21は冬用の展示交換で、お休みのようですが、次は何を

 展示してくれるのでしょうね・・・。

 

 

 キョロロ見学は終了です。