あいにくのお天気ですが、朝早めに訪れた、カーブドッチ。
お散歩の続きです。


ぶどう畑やガーデン、レストランやマルシェなどの周りを歩き、薪小屋に向かい
ます。
途中に、「ワイナリーステイ・トラヴィーニュ」が見えます。




ここは、入ったこともない場所なので、ちょっと調べてみました。



(カーブドッチHPより)
2019年に、新たにできた宿泊施設です。10室のゲストルームがあり、家具やインテ
リアが、部屋ごとに異なっていて、家具はいずれも欧州から買い付けたものばかり。
どの部屋からも、ぶどう畑を眺めることができます。ウェルカムドリンクには、ス
パークリングワインが用意され、ラウンジのソフトドリンクは、フリーで用意され
ています。お食事は、ワイナリーの中にあるということを意識した料理の数々。
料理一皿ごとに、合うワインを頂ける、ワインペアリングをオーダーできます。
ベッドはSimmons Executive。パジャマは、肌に優しいダブルガーゼ、タオルは今治
丹後タオル、アメニティはオーガニックの世界ブランドAVEDAなど、選りすぐった
最高の品質を揃えているとのことです。
きれいな空気と、美しい風景を眺めながら、ゆっくりと過ごすことが出来る、素敵
な場所です。お値段は、26000~35000円と、やや高めですが、お祝い事や記念日
などに、利用するのも、良いのではないでしょうか・・・。
脱線しましたが、薪小屋に行きましょう。
薪小屋にあるナチュラルガーデン。


色々な花が、咲いていました。




アプローチを進むと、お店が見えてきます。


やはり、時間が早いのでお店は、閉まっていました。
戻りながら、お散歩を続けます。

駐車場の付近まで戻ると、可愛いお店がありました。


飲み物や軽食を出すお店のようですね。
ちょっとハワイアンで、可愛らしい感じのお店です。
その隣には、「ヴィネスパ」があります。
源泉かけ流しの日帰り温泉で、宿泊もできます。
先に見た「ワイナリーステイ・トラヴィーニュ」は、洋風なお食事を提供する施設
でしたが、「ヴィネスパ」は、洋食も、もちろん提供できますが、どちらかと言う
と、和食のフルコースを提供する宿泊施設です。宿泊料金は、「トラヴィーニュ」
と同じで、サービスもとても良いとのことです・・・。

ワイン製造場の脇を通って、「カーブドッチホール」に向かいます。

昔のぶどうを絞る機械が、置いてありました。

ここは、花こそ咲いてはいませんでしたが、緑の芝生が、気持ちの良い場所です。



ホールの脇の道を通って、ぶどう畑の方に戻りました。



天気が良くなってきて、気持ちが良いです。

来た時と同じ、ショップの脇を通って、駐車場に向かいます。

駐車場の前には、ワイン製造場があるので、近くに行くと、ワインの香りがします。

見ると、ぶどうの搾りかすが、積んでありました。
良い香りがしました。

何回も訪れているカーブドッチですが、建物が増えたり、ぶどう畑が拡大されたり、
新たな発見もあって、楽しくお散歩出来ました。
今度は、お店が開いている時に訪れることにしましょう・・・。
長い間お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
カーブドッチの朝散歩は終了です。