笹ヶ峰牧場の続きです。
清水ヶ池と宇棚の清水を見たので、戻ることにしました。
戻るといっても、牧場はとっても広いので、帰るのにも時間がかかります。
坂を上って、牧場の道に出ます。振り返ると、宇棚の清水の立て札が見えました。
牧場の中の道を通ってくる方のためでしょうね。
私は、違う道から来たので、このまま、気持ちの良い道を歩いて戻ることにします。
牧場は108ヘクタールもあるとのこと。1ヘクタールが100m×100mとすると、
108ヘクタールって?・・・。広すぎて計算したくありませんね。
とにかく広いようです。
牧場の中には、「ハルニレ」の木が点在し、それが紅葉しているのでまた風景に
彩を添えている感じです。
ハルニレとは、北日本を中心とした寒冷地に分布するニレ科の落葉樹です。
樹高は最大で30m以上に達し雄大な樹形になるようです。葉は桜の葉に似ています
が、やや分厚く、縁のギザギザが目立つようです。
北海道に有名な「ハルニレの木」があるようですね?
牧場の風景を見ながら、てくてくとお散歩です。
道に覆いかぶさるように、大きなハルニレの木があります。だいぶ前には、
もっと枝が広がっていて、アーチのようになっていたように思うのですが・・・。
周りの風景は広々していて気持ちが良いです。日本じゃないみたいです。
グリーンハウスが見えてきました。
だいぶ歩いたので、お腹もペコペコです。何か食べれるかなー。
と、いうことで、グリーンハウスに寄ってみました。
中はこんな感じ。クマの毛皮も展示されています。
中に入って注文しましょう。
隣の80歳前後のおじ様、おば様は、大きなステーキを食べていましたが、
カレーのにおいに誘われて、カレーラーメンを頂きました。
カレーラーメンはよく食べますが、ここの物も、とってもおいしかったです。
たくさん歩いて、きれいな景色も見れて、最後にはおいしいカレーラーメンも
食べれて、大満足なお散歩でした。
笹ヶ峰牧場のお散歩は終了です。